66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

めるとか、髪形は、戸籍上男性の場合、標準よりも長い髪形を一定の範囲で認めるとか、更衣室ですが、保健室や多目的トイレなど、個々に応じた支援検討しているとか、トイレですが、教職員のトイレや多目的トイレなど、個々に応じた支援検討とか、体育の授業ですが、別メニューを設定するとか、またはレポート提出で代替えなどの支援検討するとか、修学旅行については、一人部屋の使用を認めるとか、入浴時間をずらすとかの支援検討等

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

令和3年度から令和7年度末までの5年間で進めている過疎地域持続的発展計画進捗状況検証評価・修正及び追加に係る検討等を行うため、フォローアップ委員会を設置するもので、委員は、この計画推進に関連する団体の代表者を中心に10名以内で組織し、任期は2年、報酬については、規則で別に定める予定とのことでございました。 委員から、「このフォローアップ委員会開催頻度について、また行政側の参加について。」

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

また、現時点におきまして、新たな取り組み検討等においては、行っていないところでございます。 以上でございます。 ○副議長安岡明) 西尾祐佐議員。 ◆9番(西尾祐佐) 先程答弁いただきましたとおり、四万十川こども演劇祭等々、子供達大変楽しみにしておりますし、保護者の皆さんからも高評価があると認識しております。

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

計画には,事前復興計画策定が示され,1,被災予測を踏まえて事前土地利用計画策定,2,下水道復興計画事前検討,3,復旧計画には被災時の仮設ポンプ運転管理計画検討等が示されているにもかかわらず,津波浸水地域中小企業では,高台移転を望む声や,都市整備により住宅を建てる高台地盤を造成することが必要だとも求められております。 

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

また、平成27年度に策定をした第2次四万十市行政改革大綱推進計画におきましても、民間委託検討等計画をされておりまして、民間活力の導入を検討することとしております。いずれにいたしましても、市の責任のもと、公共そして民間が一体となって子育ての支援全体の充実を図っていくというのが私の考え方でございます。 ○議長宮崎努) 廣瀬正明議員

高知市議会 2019-03-11 03月11日-05号

パートナーシップ制度について,昨年12月議会の私の質問に,谷脇市民協働部長は,他都市運用状況も注視しながら,本市としての方針を取りまとめ,具体的な施策検討等を進めてまいりたいと答弁をしてもらっています。 パートナーシップ制度について,市長評価,見解,これをお聞きしたいと思います。 ○副議長清水おさむ君) 岡崎市長

四万十市議会 2018-12-11 12月11日-03号

これはちょっと29年の3月議会での私の質問の中で、高知型地域還流エネ事業について、当時の環境生活課課長が、この事業に取り組むには面積が7,500㎡以上の市有地が必要ということで、丸の内に7,500㎡以上の土地があるということを教えまして、この土地検証検討等はされたのか、お伺いをいたします。 ○副議長安岡明) 渡邊環境生活課長。 ◎環境生活課長渡邊康) 大変申し訳ございません。

高知市議会 2018-09-12 09月12日-04号

多様な性のあり方を認め合うまちづくりに向けましては,そうした研修等取り組みを通じまして,当事者方々が抱える困難や解決しなくてはならない課題を理解し,行政として取り組むべき事項等を整理した上で,国における法令制定の動向,それから他都市パートナーシップ条例運用状況等も注視しながら,本市としての方針を取りまとめ,具体的な施策検討等を進めてまいりたいと,そのように考えております。

いの町議会 2017-12-12 12月12日-03号

おいしい地下水地域活性化のために生かしていくためにどのような方策がとれるかを今後検討等させていただきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長高橋幸十郎君) 以上で9番、森幹夫君の一般質問を終わります。 次に、6番、土居豊榮君の一般質問の発言を許可します。6番、土居豊榮君。      

四万十市議会 2017-06-19 06月19日-02号

ただ、今回はこれ国庫補助金をいただくようになっておりますので、会計検査検討等も踏まえて土木の単価で積算をしておりますので、そこらで物すごい高くなったという形が1つありますので、これを仮に農家普及をするという形になりますと、今のような単価になると当然普及はできませんし、それらは当然今後検討してまいりますし、今回必要最低限の予算を計上させていただきましたのも、今議会終了後、渋谷建設さんと直接会った中で

高知市議会 2015-09-25 09月25日-05号

今後,観光資源として,さらなる展開を図っていく上では,農地所有者の意向や関係機関との農業振興の観点からの検討等も必要となりますが,農業を組み込んだ観光振興が期待できる地域であると考えております。 ○副議長田鍋剛君) 長岡農林水産部長。 ◎農林水産部長長岡諭君) 道の駅構想と関連しまして,春野漁港活性化整備についての御質問にお答えいたします。 

土佐市議会 2015-06-15 06月15日-02号

今、ご案内のとおり宇佐新居地区におきまして高台移転検討等行っておるわけでございますが、今一番、最初にですね、宇佐におきまして高台移転を行っておる計画にはですね、この分署の問題も当然入れて検討をいたしておるところでございますので、まず最初分署、あるいはまた保育園、そういったところから入っていくということになろうかというふうに思っていますが、その方向で今検討を進めておる段階でございます。